Handheld Portal Device/ja: Difference between revisions

From the Portal Wiki
Jump to navigation Jump to search
m (A minor tweak to the category tag)
No edit summary
 
(One intermediate revision by the same user not shown)
Line 6: Line 6:
{{Quotation|'''GLaDOS'''|この装置は、臓器や<tt>'''被験者の故郷'''</tt>の全人口の合計収入以上に高価なものです|sound=GLaDOS 07_part1_get_device_component-3.wav}}
{{Quotation|'''GLaDOS'''|この装置は、臓器や<tt>'''被験者の故郷'''</tt>の全人口の合計収入以上に高価なものです|sound=GLaDOS 07_part1_get_device_component-3.wav}}


'''[[Aperture Science/ja|Aperture Science]]携帯ポータル装置'''('''ポータルガン'''、'''ASHPD'''とも知られている)は物体が通れる2つの[[portals/ja|ポータル]]を設置するために設計された実験用ツールです。これは[[Test Chamber/ja|テストチェンバー]]を終えるためにプレイヤーたちに装備される主要なツールです。
'''[[Aperture Science/ja|Aperture Science]]携帯ポータル装置'''('''ポータルガン'''、'''ASHPD''')とは、2つの[[portals/ja|ポータル]]を設置するために設計された実験用ツール。[[Test Chamber/ja|テストチェンバー]]の突破に不可欠であり、プレイヤーたちに装備される。


==概略==
==概略==
The Handheld Portal Device is designed to create and place portals on any white [[surface]] that is immobile, flat and large enough. When the device is fired, a colored projectile will be emitted from the barrel. If the projectile strikes a valid surface, a portal of the corresponding color will be formed. If a portal of the other color is already placed, these two portals will be linked. If a portal of the same color is already placed, it will be closed and the new one will be used instead, limiting the player to the use of only two portals at a time. Nothing will happen if a portal is shot at an enemy or other object. The glass chamber and a light on the top of the device will glow with the color of the previously placed portal.
携帯ポータル装置は白い[[surface/ja|壁]]にポータルを設置する装置。ただし、壁が動かない・曲がっていない・十分な面積を持つという条件が必要。装置を使用すると、色のついた発射体が射出される。発射体が有効な壁面に接触すると、対応する色のポータルが開かれる。既にもう片方のポータルが開かれていた場合、それらの2つがリンクして繋がる。
既に同じ色のポータルが開かれていた場合、古いほうが閉じ新しい方に置き換えられる。つまり、プレイヤーが同時に開けるポータルの数は最大2つまでである。オブジェクトなどの有効でないものに装置を使用しても何も起こらない。装置の上面にある光源は、直前に設置したポータルと同じ色で光るようになっている。


携帯ポータル装置は動かせない平らで十分な大きさを持つどんな白い[[surface/ja|表面]]にポータルを作り設置するように意図されています。
この装置は前述した条件を満たす[[surface/ja|]]にポータルを創ることが出来るほかに、''Half-Life''シリーズの[[hl2:Gravity Gun|Gravity Gun]]と同じように物体を拾い上げ持ち運ぶ機能も付いている。
The Handheld Portal Device also has the ability to pick up and manipulate objects directly in front of it in the same manner as the [[hl2:Gravity Gun|Gravity Gun]] from the ''Half-Life'' series. While holding an object, pressing the primary fire key will push the object forward ''very'' slightly, while the secondary fire key will drop the object.
While holding an object, pressing the primary fire key will push the object forward ''very'' slightly, while the secondary fire key will drop the object.


== Portal 2 ==
== Portal 2 ==
The Handheld Portal Device in ''[[Portal 2]]'' behaves somewhat differently to its ''Portal'' counterpart. The key differences include new object handling sounds and animations, new sounds for firing portals and faster placement of portals by default. In addition, the Portal Device supports new animations and particle effects for moving portals and stretching objects<ref>http://www.youtube.com/watch?v=LaezAuXCcwE</ref>; while it is possible to enable free rotation of objects via the use of a [[List of useful console commands|console command]], the remaining functionality is only accessible through the use of a {{w|Sixense TrueMotion|Razer Hydra}} controller, which allows for the greater degree of control of objects. The Portal Device in ''Portal 2'' also lacks the ability to slightly launch/drop objects using the primary and secondary fire keys respectively.
''[[Portal 2/ja|Portal 2]]''での携帯ポータル装置は、''[[Portal/ja|Portal]]''のものとやや違ったものとなっている。物体を移動させる際の音と動きやポータル射出時の音の変更のほか、ポータルの設置に掛かる時間が短くなった。
In addition, the Portal Device supports new animations and particle effects for moving portals and stretching objects<ref>http://www.youtube.com/watch?v=LaezAuXCcwE</ref>; while it is possible to enable free rotation of objects via the use of a [[List of useful console commands|console command]], the remaining functionality is only accessible through the use of a {{w|Sixense TrueMotion|Razer Hydra}} controller, which allows for the greater degree of control of objects. The Portal Device in ''Portal 2'' also lacks the ability to slightly launch/drop objects using the primary and secondary fire keys respectively.


==ギャラリー==
==ギャラリー==
Line 26: Line 28:
|File:Atlas_Portal_Gun.png|alt2=''[[Portal 2/ja|Portal 2]]''での[[Atlas/ja|Atlas]]のポータルガン|''[[Portal 2/ja|Portal 2]]''での[[Atlas/ja|Atlas]]のポータルガン
|File:Atlas_Portal_Gun.png|alt2=''[[Portal 2/ja|Portal 2]]''での[[Atlas/ja|Atlas]]のポータルガン|''[[Portal 2/ja|Portal 2]]''での[[Atlas/ja|Atlas]]のポータルガン
|File:P-Body_Portal_Gun.png|alt3=''Portal 2''での[[P-body/ja|P-body]]のポータルガン|''Portal 2''での[[P-body/ja|P-body]]のポータルガン
|File:P-Body_Portal_Gun.png|alt3=''Portal 2''での[[P-body/ja|P-body]]のポータルガン|''Portal 2''での[[P-body/ja|P-body]]のポータルガン
|File:Old Handheld Portal Device.png|alt4=The Aperture Science Portable Quantum Tunneling Device. The Portal Gun from the 1940s.|The Aperture Science Portable Quantum Tunneling Device. The Portal Gun from the 1940s.
|File:Old Handheld Portal Device.png|alt4=The Aperture Science Portable Quantum Tunneling Deviceについて。1940年代のポータルガンである|The Aperture Science Portable Quantum Tunneling Deviceについて。1940年代のポータルガンである
|File:Old Portal Gun.jpg|alt5=A pre-release form of the Portal Gun.|A pre-release form of the Portal Gun.
|File:Old Portal Gun.jpg|alt5=A pre-release form of the Portal Gun.|プレリリースでのポータルガン
|File:Ashpd blueprint.jpg|alt6=Blueprint of the Aperture Science Handheld Portal Device|Blueprint of the Aperture Science Handheld Portal Device
|File:Ashpd blueprint.jpg|alt6=Blueprint of the Aperture Science Handheld Portal Device|ポータルガンの設計図
|File:Ashpd_blueprint2.jpg|alt7=Another blueprint of the Aperture Science Handheld Portal Device|Another blueprint of the Aperture Science Handheld Portal Device
|File:Ashpd_blueprint2.jpg|alt7=Another blueprint of the Aperture Science Handheld Portal Device|ポータルガンの別の設計図
|File:Portal Gun Concept Art.png|alt8=ポータルガンのコンセプトアート|ポータルガンのコンセプトアート
|File:Portal Gun Concept Art.png|alt8=ポータルガンのコンセプトアート|ポータルガンのコンセプトアート
|File:Project Beta Portal Gun.jpg|alt9=ポータルガンのベータ版、"F-22"というラベルがついている|ポータルガンのベータ版、"F-22"というラベルがついている
|File:Project Beta Portal Gun.jpg|alt9=ポータルガンのベータ版、"F-22"というラベルがついている|ポータルガンのベータ版、"F-22"というラベルがついている

Latest revision as of 18:53, 5 January 2016


Portalからの携帯ポータル装置モデル
この装置は、臓器や被験者の故郷の全人口の合計収入以上に高価なものです
GLaDOS

Aperture Science携帯ポータル装置(ポータルガンASHPD)とは、2つのポータルを設置するために設計された実験用ツール。テストチェンバーの突破に不可欠であり、プレイヤーたちに装備される。

概略

携帯ポータル装置は白いにポータルを設置する装置。ただし、壁が動かない・曲がっていない・十分な面積を持つという条件が必要。装置を使用すると、色のついた発射体が射出される。発射体が有効な壁面に接触すると、対応する色のポータルが開かれる。既にもう片方のポータルが開かれていた場合、それらの2つがリンクして繋がる。 既に同じ色のポータルが開かれていた場合、古いほうが閉じ新しい方に置き換えられる。つまり、プレイヤーが同時に開けるポータルの数は最大2つまでである。オブジェクトなどの有効でないものに装置を使用しても何も起こらない。装置の上面にある光源は、直前に設置したポータルと同じ色で光るようになっている。

この装置は前述した条件を満たすにポータルを創ることが出来るほかに、Half-LifeシリーズのGravity Gunと同じように物体を拾い上げ持ち運ぶ機能も付いている。 While holding an object, pressing the primary fire key will push the object forward very slightly, while the secondary fire key will drop the object.

Portal 2

Portal 2での携帯ポータル装置は、Portalのものとやや違ったものとなっている。物体を移動させる際の音と動きやポータル射出時の音の変更のほか、ポータルの設置に掛かる時間が短くなった。 In addition, the Portal Device supports new animations and particle effects for moving portals and stretching objects[1]; while it is possible to enable free rotation of objects via the use of a console command, the remaining functionality is only accessible through the use of a Razer Hydra controller, which allows for the greater degree of control of objects. The Portal Device in Portal 2 also lacks the ability to slightly launch/drop objects using the primary and secondary fire keys respectively.

ギャラリー

参照